マイクロエース マヤ34 2009!!
模型としてはなかなか遊べる
いい商品です! https://t.co/24alEj9fDq@HiraYu_endr 2020/02/01 16:32
マイクロエースは485なのはな出してくれないかな
@koken_is_koken 2020/02/02 12:58
【身辺雑記】マイクロエースのED19タイプは、ED19と思って見るから変なのであって、BLW/WH製の米国型電機として見れば豪快でカッコイイと思う。第三軌条集電のニューヨークセントラル鉄道風にアレンジしたカットを描いてみました。パ… https://t.co/ACTRT5uile
@yayotcha 2020/02/02 12:59
マイクロエースのD51499(改)
デフが取れたんで修理
KATOで作りたいがやる気がな… https://t.co/T8pRp4ruPQ@sixthsta1 2020/02/02 12:09
RT @katto0647: 最近完成したリゾートやまどりのNゲージ。
マイクロエースの485系(華)をベースに前面と側窓(2号車以外)の加工、塗装変更などが主な加工内容です。
上手く発色せず塗料の濃度を試行錯誤してるうちに塗装面が柚子肌になってしまったのが無念… https:…@EF76257302 2020/02/01 21:23
@bluesupercub マイクロエース製品は走行性能に不安はありますが、キハ8200も決して悪くはなかったですし(少なくともGMでは出せないクオリティ)、TOMIXが製品化発表したばかりの時点マイクロ製品を手放すのは、さすがにちょっともったいないとは思いますね。
@LTD_EXP_3780 2020/02/01 23:36